溶かしたチーズに野菜などの具を付けて食べるおいしい料理、チーズフォンデュ。
最近では専用の鍋やアイテムなどが取り扱っているので、普段のご飯からパーティで友人たちと食べる料理としてなど身近なものになっています。
ですが、必要なものを一からそろえるとなると出来ればお安く済ませたいですよね?
というわけで、今回はチーズフォンデュ鍋や串などの必要なアイテムが100円ショップで手に入るかについて、調べてまとめていきたいと思います♪
チーズフォンデュ鍋は100均(ダイソー・セリア)にある?値段や使い勝手は?
早速ですが、ダイソーやセリアでチーズフォンデュ鍋を購入することは可能なのでしょうか?
答えはYESです!
それぞれのショップごとにチーズフォンデュ鍋についてまとめていきましょう。
ダイソーのチーズフォンデュ鍋
ダイソーで入手可能なお鍋はその名も「フォンデュポット」と言い、チーズを溶かす鍋部分と加熱用のろうそくを入れる土台部分がセットになった商品です。
お値段は300円(税込み)で、100円ではありません。
カラーもアイボリーとブラウンの2種類があるので好みに合わせて購入することが可能です。
また、パッケージにはチーズの実ですが、チョコレートフォンデュにも使うことが出来るようですね!
商品ページ

セリアのチーズフォンデュ鍋
セリアの物はダイソーの物と異なりシリコン製の物になります。商品名はそのまま「シリコーンフォンデュポッド」で電子レンジとホットプレートで使用することが可能です。
レンジで使う際は普通に市販のチーズフォンデュ用のチーズを入れてレンジでチンするだけになります。
ホットプレートで使用する際はチーズなどを入れたフォンデュポッドをホットプレートの上に置きじかに温めるだけと簡単です。
お値段は100円(税込み)となっており、レンジを使うので素早くフォンデュをしたい人やホットプレートを使ったパーティの時の一品として使うことが出来ます。
もちろんこちらでもチョコフォンデュを作ることが可能ですよ!
参考画像
おはよー☀
今朝は即席チョコフォンデュ♥
セリアのフォンデュ用シリコンポット便利👍#セリア #朝ごはん pic.twitter.com/kfZWo5RdKp— のんこ(ΦωΦ)15日まで🍅 (@eds3688WOn4C6ZX) May 2, 2021
ダイソー、セリアともになかなか素晴らしいチーズフォンデュ鍋ですが、どちらもメリットデメリットがあります。
例えばダイソーの場合はろうそくを別に購入しなければならないですし、セリアの方はレンジだと食べている最中に固まる可能性があるのと、ホットプレートの場合だとほかの具材場所を取ってしまうといったデメリットがあります。
また見た目を重視するならダイソーのほうがおしゃれですよね。
チーズフォンデュ鍋の代用になるものは100均で売ってる?
チーズフォンデュ鍋は100均でゲットできることは解りましたが、店舗によっては取り扱いが無かったり売り切れだったりということがあり得ます。
もしくはチーズフォンデュ専用のものを購入するのはちょっと悩むという人にとっては、代用できるものの方が良いかもしれません。
というわけで、代用になるものは売っているのでしょうか?
答えはYES!
要はチーズを溶かせれば良いので代用になるものはいくつかありますので、いくつかご紹介しましょう♪
ホワイトココット
ダイソーで売っているココットです。
オーブンで使用することが可能なので、市販のチーズを入れて加熱すればチーズフォンデュ鍋の代用品として使用可能です。
もちろんほかの料理に使用してもOK!
ココット皿を使ったレシピはちょっと調べるだけでもたくさん出てくるので、いろんなお料理を作る人は特にオススメかも?
ラウンドベイクウェア
こちらはダイソーで売っているグラタン皿になります。
オーブンとレンジに対応しているので、レンジでもチーズフォンデュを作ることが可能です。
上記で紹介したココットよりも大きめなので2~3人で食べるときにはこちらのようなものの方がいいかもしれませんね!
カラーもクリーム、キャメル、レッドの3つでかわいらしいのも特徴です。
両手鍋
いっそのこと鍋で温めてしまうというのも1つの手ではあります。
ただし、普通のお鍋の場合はフッ素加工などが施されたものでないとチーズが焦げ付く可能性もあるので要注意!
また赤、エメラルドグリーンの2色があり見た目がかわいらしいのと大きさ的に大人数でのパーティなどには向いています。
チーズフォンデュの串やろうそくは100均で売ってる?
チーズフォンデュに必要な串やろうそくはもちろん100均でゲットできます!
ろうそく系はアロマのコーナーに置いてあることも多いので、間違えてアロマキャンドルを購入しないように注意しましょう!
例:キャンドル
フォンデュ用の串は以下のようなものがあります
フォンデュピック

こちらはダイソーの物で、名前からしてフォンデュ用の串になっています。
2本入りの金属製で税込み100円とお得なお値段ですね!
ちなみにセリアでも似たようなフォンデュピックを購入可能なので、近くにセリアしかないという人も大丈夫ですよ。
竹串
専用のピックを購入するのはちょっと…という人は竹串を購入することをおススメします。
長さによって本数は異なりますが、1袋に100本以上は入っているので大人数でフォンデュするときや衛生的に使い捨てが良い場面などでは特に良いでしょう。
また余ってもタコ焼きなどの別の料理にも使用することが可能です。
100均のフォンデュポットを使ったチーズフォンデュの作り方は?
少しだけすでに説明していますが、今回ご紹介したフォンデュポットを使用したチーズフォンデュの作り方をご紹介しますね!
ダイソーのフォンデュポットの場合
1・まずは台座にろうそくをセットして火をつけておきます。
(当たり前ですが、ろうそくでの加熱を想定した商品ですのでろうそく以外の物で温めてはいけません!)
2・レンジなどで温めておいたチーズを鍋部分に入れて台座にセットします。
(あらかじめチーズを温めておくのはろうそくだと解けるまでに時間がかかるからです)
3・お好みの具材をチーズにつけて食べるだけ!
セリアのフォンデュポットの場合
レンジの場合は取り扱い説明を見ながら加熱するだけでOKです。
ホットプレートの場合はチーズを入れたフォンデュポットをホットプレートの上にのせるだけで良いのですが、常に過熱している状態になるので加熱のし過ぎなどに気を付けておきましょう!
まとめ
今回は100均で買えるチーズフォンデュ鍋について調べてみましたがお役には立ちましたか?
どの商品も魅力的でどれも欲しくなってしまいますね!
見た目の可愛いダイソーのフォンデュポット、ホットプレートでも使えるセリアのフォンデュポットもいいですが、代用に使えるココットも色々応用できるので良いなと個人的には思いました。
フォンデュはおいしく楽しいので、是非ご自身にあった道具を購入して楽しんでくださいね♪
コメント